トイレリフォームは、水まわりだからこそ、
狭いからこその注意が必要です。
中には素材選びで失敗し、数年でやり直しになってしまったケースも。
トイレのリフォームをするにあたり、ショールームで実際に体験。
ゆったりとした大型で、値段の安いタンク付きの便器を選んだ。
快適にはなったのだが、もともと階段下で狭いトイレ内は、
大きな便器でいっぱいいっぱい。床の掃除をしようと屈むと、
洗浄便座の操作部に頭をぶつけたり、便器の後ろ側に手が届かなかったりで、
毎日掃除に苦労している。
また便器の前に立った時のスペースが狭いので、
男性陣には不評のリフォームとなってしまった
雰囲気のある間接照明にリフォームしたら、暗すぎて健康チェックができない。
明るくしようとリフォームの際に窓を大きくしたら、外からの視線が気になるようになった。
トイレットペーパーや衛生用品の収納を吊り戸棚にしたら、
便座に座ったままでは手が届かない。いちいち立ち上がるのが大変なので、
床置きの小さな収納家具を買ったが、床の掃除が大変な上に、なんだか不潔な感じがしている。
他の部屋より一段低かったトイレの床の高さを上げ、廊下から段差無く入れるようにした。
バリアフリーにはなったが、扉は内開きのままだったので、
ドアを開けるたびにいつもスリッパが引っかかる。
掃除をしやすくしようと思い、水が流せるように床に排水口を作った。
しかし滅多に水を流さないので、封水が蒸発。下水の臭いが上がってきてトイレ内がいつも臭い。
など このようなことにならないよう リフォーム工房むつのぶへ ご相談ください
仕上がりの質の違うリフォームを お値打ち価格でお届けします